本記事では、仮想通貨投資における「どうやって利益を出すのか?」といった基本的な仕組みから、運用の始め方について、実際の運用経験を元に分かりやすく解説してまいります。
もちろん、口座開設自体は無料なので、たくさん持っているに越したことはありませんが、実際の運用を通して「ここだけ口座開設しておけば十分だな」と感じた取引所だけをピックアップしてご紹介していきますので、ぜひ最後までお付き合いください!
①運用スタイルを決めよう!
仮想通貨投資の種類
取引所選びの前に、まず知っておくべき『仮想通貨投資の種類』について軽くお話しさせていただきます。
まず、仮想通貨運用には大きく分けて、現物運用とレバレッジ運用の2種類存在します。

もちろん、出来れば2つを平行させて運用していくのがベストではありますが、ご自身の生活スタイルや元手などを元に、まずは「どちらをベースに運用していくのか?」を決めていくのが良いでしょう。
それでは、次にそれぞれの特徴や流れについて軽く解説していきます。
②現物運用の仕組みを知ろう!
現物運用とは?
現物運用とは、「仮想通貨(現物)を売買して行う運用法」を指します。
現物とは、文字の通り「現にある品物」を指します。「仮想通貨の現物」であれば、実際のコインを購入し、保有することに当たります。(レバレッジ運用の場合は現物に該当しません)

現物投資の場合には、上図のようにレバレッジ(詳しくは後述)をかけての運用ではありませんから、「元手で買えるだけを運用」する形となります。ですから、比較的「ローリスク、ローリターンでの運用」になりますね。
現物運用の流れ
現物運用の場合には、以下のような流れで資産増加を目指していきます。

まず、国内取引所へ日本円を入金し、BTC(現物)を購入します。そして、購入したBTCをアルトコインを専門に扱う海外取引所へ送金することで、現物アルトコインの購入・・・、というわけです。
もちろん、中には国内取引所で買えるアルトコインもありますが、数や種類が非常に少ないため、「アルトコインをメインに触りたい!」という方は取り扱いコインも豊富な海外取引所の利用をお勧めします。
③【現物運用】お勧めの取引所
現物運用の場合には、「bitbank(ビットバンク)」と「BINANCE(バイナンス)」の2社のみでOKです。

このように、以上2社さえ持っていれば、売買から利益確定に至るまで、ほぼ全てをカバーできます。(BINANCE1社だけで、150種近いコインの取引が可能なため、超マイナーコインでなければBINANCE1社のみで十分運用可能です)
【国内取引所】bitbank(ビットバンク)

bitbank(ビットバンク)の大きな特徴は、次の3点です。
-
板取引での売買が可能
-
取引手数料は国内最安
-
豊富な取り扱いコイン
詳細はコチラ

【海外取引所】BINANCE(バイナンス)


BINANCE(バイナンス)の大きな特徴は、次の3点です。
-
取り扱い通貨が豊富
-
流動性が非常に高い
-
公式アプリでのトレードも可能
詳細はコチラ



④レバレッジ運用の仕組みを知ろう!
レバレッジ運用とは?
レバレッジ運用とは、「レバレッジを活用して、自己資金を増幅されて行う運用法」を指します。
レバレッジの本来の意味は「てこの原理」ですが、少ない力で大きなものを持ち上げたりできるという点から、資産運用においては「自己資本金(口座残高)を担保にして、より大きな資金で取引をする仕組み」のことを指します。
レバレッジ運用では、純粋に自己資金以上のリスクを背負って運用するため、ハイリスクではありますが、当然その分大きなリターンにも期待出来ます。
リスクが大きい分、現物運用よりもリスク管理などにより重きを置かなくてはならないため、総合的な難易度は比較的高めですが、少額からの運用であっても大きな利益に期待できるため、多くのトレーダーに好まれています。
また、レバレッジ運用には「下げ相場でも利益が出せる」といった特徴もあります。


現物運用の場合、利益を上げる方法は「安く買って、高く売る」のみでしたが、レバレッジ運用の場合にはその性質上、『取引所から現物を借りて先に売り、安くなったら買い戻して取引所に返却。その差額を利益にする』というような「売り⇒買い」で利益をあげることも可能です。
このように、上げ相場だけでなく、下げ相場でも利益が見込めるのも、レバレッジ運用における大きなメリットといえるでしょう。
レバレッジ運用の流れ
レバレッジ運用の場合には、以下のような流れで資産増加を目指していきます。


まずは、国内取引所に口座開設し、日本円を入金します。その後、入金した日本円でビットコインを購入し、購入したビットコインをレバレッジ対応の海外取引所へ送金します。
レバレッジ取引所への送金後、元手であるBTCを証拠金にしてレバレッジ運用を行っていきます。(もちろん、国内取引所でもレバレッジ運用は可能ですが、最大レバレッジが4倍と非常に低くなっています。)
そして、実際に利益が発生した場合には、増やしたBTCを再度国内取引所に送金し、国内取引所にてBTCを売却して、日本円にて利益確定・・・、というのがレバレッジ運用における全体的な流れとなっています。
もちろん、国内取引所にもレバレッジ対応取引所は存在しますが、レバレッジ倍率が4倍と非常に低く、スプレッドも広い傾向があります。そのため、レバレッジ運用においてはより優秀な海外取引所を利用するのがベターです。
⑤【現物運用】お勧めの取引所
レバレッジ運用の場合には、「bitbank(ビットバンク)」と「BitMEX(ビットメックス)」の2社のみでOKです。


このように、以上2社さえ持っていれば、売買から利益確定に至るまで、ほぼ全てをカバーできます。(BitMEXでは最大レバレッジ100倍だけでなく、アルトコインのレバレッジ運用も可能です)
【国内取引所】bitbank(ビットバンク)
bitbank(ビットバンク)の大きな特徴は、次の3点です。
-
板取引での売買が可能
-
取引手数料は国内最安
-
豊富な取り扱いコイン
詳細はコチラ



BitMEX(ビットメックス)


BitMEX(ビットメックス)の大きな特徴は、次の5点です。
-
日本語にも対応
-
レバレッジMAX100倍まで対応
-
ゼロカット対応
-
アルトコインのレバレッジトレードにも対応
- 現状最も板が分厚い(流動性が高い)
詳細はコチラ



まとめ
さて、仮想通貨投資の仕組みや始め方、おすすめ取引所についてお話ししてきましたが、いかがでしたでしょうか?
正直、仮想通貨投資に関する情報はアフィリエイト単価がよいこともあり、トレーダーではなく、アフィリエイター層による情報がほとんどです。
無駄に複数社の取引所を薦めるサイトさんが多いとは思いますが、本記事でご紹介した取引所さえ押さえておけば最低限エントリーから利益確定までは抑えられますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!